
[出版記念]総論:fasciaとハイドロリリースの歴史、症例提示 第1回:編者らが語る、第2版の改定ポイント
一般社団法人 日本整形内科学研究会では、2021年7月10日(土) に第32回 JNOSウェビナー[Web Seminar] を開催いたします。
今回は、2021年7月中旬に発刊予定の「Fasciaリリースの基本と臨床第2版 ハイドロリリースのすべて治療技術(文光堂)」を記念して、編者による記念ウェビナーの第1回目を開催いたします。
本書籍は初版からfasciaハイドロリリースのバイブルとして広く活用をいたいており、今回の改訂ポイントについて編者の視点から皆様にご説明を差し上げたいと思っております。
目次(書籍の目次も近日公開)
- 司会(小林先生)からの挨拶
 - 1版と2版の目次を比較して、全体像を見てみよう。
 
- 何が増えたか:歴史・言葉、病態生理、診察方法、手技、症例、問診技術、生活指導、手術療法、など
 - 何が整理されたか:定義、診断学、画像診断、類似手技(ハイドロリリース、ハイドロダイセクション、ブロック)、など
 - 何が今後の課題か:〇〇〇、△△△、ほか → 第2回日本ファシア会議(2021年11月)でシンポジウム予定
 - ショートレクチャー(以下、サンプルスライド)
 
- 小林先生:fasciaの定義(fascia system, a fascia, fibrilsの関係性)、発痛源としてのfasciaの病態:
 
![]()
- 木村先生:類似手技(ハイドロリリースとハイドロダイセクションとブロックの違いと使い分け、注射針の操作技術(仮)
 
![]()
- 並木先生:悪化因子への介入~生活指導を例に~
 
![]()
![]()
- 参加者とのディスカッション
 
パネリストへの参加を希望される参加者は、編者等と一緒にフリー・ディスカッションが可能です。申込時の連絡事項欄にてお申し出ください。
詳細は下記をご参照ください。多くの方のご参加をお待ちしております。
第32回 JNOSウェビナー[Web Seminar]
| 日時 | 2021年7月10日(土) 20:40-22:30
  | 
|---|---|
| テーマ | 
  | 
| 必要機材 | 
 
  | 
| 定員 | 
  | 
| 費用 | 
  | 
| 参加申込開始・締切 | 
  | 
| 主催 | 一般社団法人日本整形内科学研究会(Japan Non-surgical Orthopedics Society; JNOS) | 
| 参加資格 | 
  | 
| タイムスケジュール(予定) | 
  | 
| 申し込み方法 | 
  | 
| その他 | 
  | 
| 問い合わせ先 | 一般社団法人日本整形内科学研究会 お問い合わせフォーム | 


 

 
 
 














