第111回 ウェビナー[マネジメント] 生成AIの活用と現状 ② Google Studio AIの活用(AI音声付き講演スライドの作成、ほか)
一般社団法人 日本整形内科学研究会では、2025年9月6日(土) に第111回 JNOSウェビナー[Web Seminar] を開催いたします。
今回はのテーマは『[マネジメント] 生成AIの活用と現状 ② Google Studio AIの活用(AI音声付き講演スライドの作成、ほか)』となります。
好評だった、第1回の生成AIの活用と現状(第93回 ウェビナー [学術情報アップデート] 生成AIの活用と現状)につづいて、2回目です。
講師は、技術革新と社会・産業のパラダイムシフトに関する構想者としても活躍されている、当会学術局長の小林只先生です。知的財産やビジネスなどの分野で生成AIについて、クローズドな講演やセミナーを開催されています。座長は、当会理事きっての聞き上手・引き出し上手の今北英高先生です。
- 生成AIの時代における位置づけ:生成AIを情報の大衆化というパラダイムシフトを起こす技術革新と捉え、第四次産業革命における社会価値を整理する。
- 生成AIの活用:
- カスタムGPTの活用:CHAT-GPTs(有償版)の作り方と使い方
- 無料で使える最強AI Google Studio AIの活用
- 調査のコツ
- 音声生成
- スライド生成(Gamma、Genspark)
- 実際の生成AIの使い方のデモンストレーション:
- 参加者からの疑問対応、何でも検索(こちらは、内容によってはアーカイブには残しません)
- 講師
- 小林 只先生(日本整形内科学研究会 理事・学術局長、弘前大学総合地域推進学講座 講師、株式会社アカデミア研究開発支援 代表取締役社長、1級知的財産管理技能士、総合診療医
- 司会・座長
- 今北 英高 (埼玉県立大学 保健医療福祉学部理学療法学科 学科長 大学院保健医療福祉学研究科 教授)
開始は20時00分となりますのでご注意ください。(参加開始は19時40分)
詳細は下記をご参照ください。多くの方のご参加をお待ちしております。
第111回 JNOSウェビナー[Web Seminar]
日時 | 2025年9月6日(土) 19:40(参加開始) 20:00(ウェビナー開始) 21:30(終了)
|
---|---|
必要環境 |
|
定員 |
|
費用 |
|
参加申込開始・締切 |
|
主催 | 一般社団法人日本整形内科学研究会(Japan Non-surgical Orthopedics Society; JNOS) |
参加資格 |
|
タイムスケジュール(予定) |
|
申し込み方法 |
|
その他 |
|
問い合わせ先 | 一般社団法人日本整形内科学研究会 お問い合わせフォーム |